忙しいパパの平日・休日ルーティーン|筋トレ・副業・育児の時間管理術

ライフスタイル

「毎日やりたいことが多すぎる…でも時間が足りない!」
仕事・育児・家事に追われながらも、筋トレや副業ブログを続けているパパのリアルな1日を紹介します。

シフト制で生活リズムも安定しにくい中で、
どうやって時間を作っているのか?
夜の限られた時間を活用するコツや、生活空間の工夫もまとめました。


平日のルーティーン

🌅 朝の過ごし方(6:45〜8:00)

  • 6:45 起床
    赤ちゃんのオムツ替えをして、自分の準備をします。
  • 朝ごはん
    時間があれば家で食べ、忙しい日は会社で朝食をとります。
  • 8:00 出勤
    朝はルーティン化して、できるだけ迷わず動けるようにしています。

🏠 仕事終わりから夕食まで(18:00〜19:30)

  • 18:00 帰宅
    奥さんが夕食を作る日は赤ちゃんと遊んだり、眠そうなら寝かしつけモードに。
    自分が作る日は、奥さんが赤ちゃんを見てくれます。
  • 19:00〜19:30 夕食スタート
    家事・育児は夫婦で柔軟に分担。

👨‍👩‍👧 夜の家族タイム(19:30〜22:00)

  • 20:00〜20:30 食事終了
  • 赤ちゃんのお風呂は基本的に自分の担当
  • 先に赤ちゃんだけお風呂から上げて保湿ケアやミルクは奥さんが担当
  • その間に自分もサッと体を洗います
  • 寝る前のミルクや歯磨きを済ませて寝かしつけ
  • 寝かしつけの間に洗い物を片付けるのがルーティーン

うまくいけば21:00〜22:00頃に就寝
早い日もあれば遅い日もありますが、この流れが理想。


🌙 自分時間(22:00〜翌1:00)

  • 奥さん入浴中は赤ちゃんを見ながらスマホで調べ物やYouTube
  • 22:30〜23:30 筋トレ
    胸・背中・腕・足を日替わりで鍛え、肩の日や自重トレだけの日も
  • 筋トレ後はもう一度シャワーでスッキリ
  • ブログ執筆は筋トレ前後で時間を確保
  • ゲーム・アニメはオフの日やご褒美タイム
  • 奥さんと過ごす日も大切に
  • 遅くても1時には布団に入るを心がけています

🏋️‍♂️ コンパクトな作業&筋トレスペース

作業やトレーニングは家の一番奥の畳部屋で。
赤ちゃんに音が届きにくい場所なので、夜でも気を遣わず集中できます。
それでも集合住宅なので、音には気を使ってトレーニングしています。
ダンベルをそーっと置くのがちょっとした追い込みになってたり(笑)

トレーニングスペースには畳の上にジョイントマットを敷いて、

  • 懸垂台
  • 角度調整ベンチ
  • ダンベル
    を設置。

その横に折り畳み机と座椅子を置いてこじんまりした“自分の基地”を作っています。
限られた空間でも工夫すれば、筋トレもブログ作業も可能です。


🛋️ 休日の過ごし方

休日は週2日・シフト制で固定ではありません。
朝は赤ちゃんに起こされるけど、奥さんが1〜2時間寝かせてくれる日もあり、
少しの余裕が休日らしさ。

体力と赤ちゃんのご機嫌次第で、朝に筋トレを済ませる日もあります。
昼間は普段仕事の時間を買い物・お出かけ・家族時間にあててのんびり。

夜のルーティーンは平日とほぼ同じですが、
休日は筋トレをオフにして家族でゆったり過ごす日も大切にしています。


💡 時間管理の工夫ポイント

  1. 夫婦で家事・育児を柔軟に分担
  2. 夜の2〜3時間をフル活用
  3. 「やらない日」を意識して心身をリセット
  4. スキマ時間は情報収集や構想に活用

📝 まとめ

毎日完璧にやろうとすると疲れてしまうので、さぼるときはさぼります。
「無理せず続ける」「夜の数時間を賢く使う」がテーマ。
シフト制でも工夫次第で、筋トレも副業も家族との時間も確保できます。

あなたはどんなふうに1日の時間を使っていますか?
感想やアイデア、ぜひ教えてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました