約1年間の家トレでここまで変化!産後パパの筋トレ記録

筋トレ

赤ちゃんが生まれたら、カッコいいパパでいたい。
そう思ったのが、今回の筋トレを本気で始めたきっかけです。

「お腹が出ているパパにはなりたくないな」
そんな気持ちから、赤ちゃんが生まれる少し前にトレーニングをスタートしました。
実はこれまでも筋トレには興味があって、何度か挑戦したことはあります。でもいつも三日坊主で終わってしまっていました。
今回の挑戦は、そんな自分の中でも初めて“1年継続できた”経験になりました。


📍 Before / Afterの変化

  • 左:赤ちゃんが生まれる少し前
  • 右:現在の体
    胸・肩・腕のラインがはっきりして、お腹まわりもスッキリしました。

🏋️‍♂️ 最初の1ヶ月は体育館からスタート

最初は家にトレーニング器具がなかったので、市民体育館に週1〜2回通って筋トレ。
何からやればいいのかもわからないので、「とにかく体を動かす」というレベルからのスタートでした。
でもそのおかげで「週1でもやる」という習慣を作れたのが大きかったです。


🏠 家トレ環境を整えてから習慣化

1ヶ月後、懸垂台やダンベル、ベンチなどを購入し、家でもトレーニングできるようにしました。
今では赤ちゃんを寝かしつけたあと、夜10時から筋トレをするのが日課になりました。
わざわざジムに行く必要もなくなり、スキマ時間で効率よく続けられるようになりました。


💪 ダンベルプレスの成長記録

数字で見ると成長が一目瞭然です。

  • スタート時:片手12.5kgのダンベルプレス
  • 現在:片手30kg×4レップ
    始める前には想像もしなかった重量を扱えるようになりました。

次は「片手40kg」のダンベルを検討中ですが、奥さんとの約束で
「30kgで10レップできたら買っていい」という目標もできました。
この目標がまた、日々のモチベーションになっています。


🔑 1年続けて気付いたこと

  • 完璧じゃなくていいから始める
     最初は週1でもいい。体育館でもOK。
  • 家トレ環境は最強の投資
     器具があると「いつでもできる」という安心感で継続が加速。
  • 数字で成長を感じられると楽しい
     重量や回数の変化はモチベーションになる。
  • 体も心も変わる
     疲れにくくなり、心も前向きな気持ちで毎日を過ごせるようになった。

筋トレは特別な才能がなくても、コツコツやれば誰でも変われる。
僕は「三日坊主で終わるタイプ」だと思っていたけど、
赤ちゃんのために始めた筋トレは、気付けば1年続けられていました。

次の目標は「30kg×10レップ」!
これからも「カッコいいパパ」でいられるように、コツコツ積み重ねていきます🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました