風邪をひいたときの筋トレ・家トレとの付き合い方

ライフスタイル

「やっと風邪治った!」と思ったのに、また喉が痛くなってきました。
同僚からもらったのかもしれません。僕は昔から風邪をもらいやすい体質で、ちょっと油断するとすぐに喉や鼻に出てしまいます。

トレーニングを習慣にしていると「風邪でもできるかな?」と考えてしまうんですが、これって正直あまりよくないんですよね。


風邪のときに筋トレをしてはいけない理由

  • 免疫力が下がる
    風邪のときは体がウイルスと戦っている状態。そこに筋トレでさらにストレスを与えると、免疫が落ちて回復が遅れてしまいます。
  • ケガのリスクが上がる
    体調が悪いと集中力も下がります。いつもはできる重量でも、無理してケガにつながる可能性があります。
  • 結局効率が悪い
    風邪の状態でトレーニングしてもパフォーマンスは下がる一方。むしろ数日休んでから再開した方が効率的です。

今は赤ちゃんもいるから

さらに今は赤ちゃんもいるので、風邪を長引かせてうつしてしまうのも怖いです。
自分が寝込むと育児や家事のバランスも崩れるし、赤ちゃんにうつったらもっと大変。だからこそ、無理にトレーニングするよりも早めに休んで治すことを優先したいですね。


病院に行くのが一番早いけど…

正直、病院に行って薬をもらうのが治りも早いです。喉の炎症なら抗生物質とか、熱があるなら解熱剤など直したいところに狙って薬をくれるので、かなり楽になります。

ただ、実際には「時間がない」「めんどくさい」と思ってしまって、つい市販薬や栄養ドリンクとかで済ませてしまうことも多いです。仕事や育児をしていると、病院に行くタイミングって難しいですよね。

でも結局、長引かせるより早めに診てもらったほうが結果的には楽。僕自身も「2〜3日で良くならなければ病院へ行く」とルールを決めて動くようにしています。


体調不良のときにできること

  • 水分補給:のどの痛みがあるときは特にこまめに
  • 加湿:乾燥は喉に大敵
  • 睡眠:一番の回復薬
  • 軽い運動:どうしても体を動かしたいならストレッチなどの軽い運動

僕の体験から学んだこと

以前、風邪気味なのに「せっかく習慣にしたから」と筋トレを強行したことがあります。
結果、風邪が悪化して一週間以上まともに動けなくなり、逆にトレーニングのリズムを崩してしまいました。

それ以来、**「休むのもトレーニング」**と割り切るようになりました。体調が回復すれば、また重量も扱えるようになります。


まとめ

風邪をひいたときは、思い切って休養することが一番の近道。
そして、症状が長引きそうなら迷わず病院に行くのも大事です。育児中のパパやママならなおさら。

「休む勇気」と「病院に行く決断」
これも含めてトレーニングの一部だと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました